最近は炭酸水を飲む人が増えてきました。ヨーロッパですとレストランでスティル(普通のお水)、ガス(炭酸水)を選ぶことができますので当たり前ですが、日本ではまだまだ浸透していないとは思います。
一方、コンビニなどで炭酸水が売られる時代に。
低糖質の味方、ハイボールは炭酸水とウイスキーを混ぜたもの。使い方は様々です。
わたしは炭酸の飲み物も持っていける水筒も準備して、オフィスにも持って行っています。
安く炭酸水を作る方法、それは炭酸ボンベを利用して自宅で作る方法です。
わたしが利用しているのは、【ソーダストリーム公式サイト】で購入するキットです。
ソーダストリームはソーダメーカーとボンベを購入します。
ソーダメーカーは色々ラインナップがありますが、リーズナブルなものでも十分です。安いものを買えば炭酸水の製造コストも抑えられます。
ボンベは2本x3回の宅配費用セットのものがお得です。
a8adscript(‘body’).showAd({“req”: {“mat”:”2ZJJH6+9MIHSQ+3TSK+BWGDT”,”alt”:”商品リンク”,”id”:”3bajFnU-g7-qWpbmY7″},”goods”: {“ejp”:”h”+”ttp://www.sodastream.jp/products/detail.php?product_id=73″,”imu”:”h”+”ttp://www.sodastream.jp/upload/save_image/01251446_5a696f267b197.jpg”}});
公式サイトでは、500mlあたり18円で試算されています。炭酸の強さを自分でカスタマイズできるのも良いですね。
オフィスに持って行くときはアイスとレモンを入れて持って行っています。
レモンはいつもamazonの有機レモン果汁を利用しています。濃縮還元していない100%ストレートなのが嬉しいところ
[amazonjs asin=”B00T40ZF3E” locale=”JP” title=”有機レモン果汁 720ml”]
定期おトク便を利用すると最大で15% OFFで購入できます。
なお、水道水のままだと美味しくないので、浄水器を利用しています。2リットルの大容量の方が水筒分と自宅分両方補えるので良いです
[amazonjs asin=”B01C449ST8″ locale=”JP” title=”三菱ケミカル・クリンスイ ポット型浄水器 クリンスイCP407 CP407-WT”]
[amazonjs asin=”B00200L8O0″ locale=”JP” title=”三菱ケミカル・クリンスイ クリンスイポット型浄水器用 交換カートリッジ スーパーハイグレード(2個入) CPC5W-NW”]
炭酸対応水筒は、最近出てきていますが、ファッション的にも美しいFLSK(フラスク)という水筒。最近二子玉川 蔦屋家電 | 蔦屋書店でも展示されていました。
FLSK(フラスク)のボトルはお酒や炭酸類の持ち運びができ、さらにファショナブルです。