でんきの利用状況を日別で分析することで電気代の節約を auでんき、楽天エナジーなどを活用

でんきの使い方がauでんきを利用し始めてからだいぶ変わりました。今までは一ヶ月ごとに合計の金額しか来てませんでしたが、今は毎日の電気料金を確認することができるようになりました。
我が家の6月の電気料金です。

1日1時間単位の電気量も測ることができます。
 また、どの製品でどれだけ電気を利用しているかも、分析してくれます

見える化すると、色々と節約に向けたアクションをとりやすくなります。一方、取り込みが面倒だと手間がかかるので大変。しかしながらこのように勝手に分析してくれると楽です。
電気料金が高めでしたので、6月少し中盤で見直して大分下がりました。待機電力を極力抑えました。やることはカンタン。ほとんど利用しない機械の電源を抜くこと。
まだまだ日本では主流ではないですが、alexaなどでリモートで電源をオフにできるプラグなどを利用して強制的に電源をオフにするような方法もあったりします。
私はスマホがauなのでauでんきを利用してます。au携帯電話またはauひかり(ネット+電話)を契約していると、毎月の電気料金に応じてポイントが1%-5%付与してもらえて実質的な現金として利用ができるためです。
他社でも日毎に電気情報を提供してもらえます。例えば、楽天のでんき まちでんき【楽天エナジー】
の場合、電気10kWh使うたびに1ポイントたまるサービスを提供しています。
でんきを見直して節約しませんか?


コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ANA
節約投資ドットコムへ移行のお知らせ

2021/10より、節約投資ドットコムへ移行しました。   「世の中・社会を良くする」ため …

節約・コストを削減
お値打ち価格でベンツが買える 利用できる メルセデスベンツの新戦略

お手頃にベンツが乗れる、ベンツをレンタルで4時間4千円で利用できる、そんな高嶺の花に手が届く独自戦略 …

節約・コストを削減
10万円給付金をPC/スマホを使って申請(署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード保有者限定)

10万円給付金をスマホを使って申請してみました。 etaxを利用している方など、署名用電子証明書及び …

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.