我が家は最新の技術を取り入れて自宅のテレビを150インチのプロジェクタへ変更した他、サラウンドシステムとライトを見ている映像の色に合わせて自動的に切り替わる仕組みを導入しました。基本ワイヤレスなので、設置するだけだから実はさほど難しくはない作業です。
実際の連動イメージ
※PCで見てください。スマホは360度動画に対応してないです。
設置プロセスは以下の3つ。とっても簡単。
1.プロジェクターの設置
2.サウンドシステムを設置
3.Hue ライトの設置
1.プロジェクターの設置
超短焦点なので、テレビの位置に設置すればOK.スクリーンを準備しても良いのですが我が家は壁にそのまま投影しています。
投影イメージは以下の通りです。
我が家の壁は白ですが柄が入っていますが投影すると気になりませんでした。
2.サウンドシステムを設置
続いてサウンドシステムは設置が簡単で音質も良いボーズでそろえています。テレビ用のバーだけそろえても良いし、バスモジュールやサラウンドスピーカーを加えてより音質にこだわる設計とするか、など自分の事情に合わせてアレンジできます。
本製品の解説はSEIKINさんが説明されている動画がわかりやすい
設置も簡単、簡単にサラウンドシステムの環境を構築できてしまいます。
3.Hue ライトの設置
最後はライト、画面の色に合わせてライトの色が変わるととても臨場感を感じます。
購入するときに、必ずカラー対応のライトを買ってください。一見やすいライトは白専用でカラーで表現できません。
実際の設置例になります。
画面の色に連動した設定を行うケース
なお、プロジェクターのHDMIの口が限られるので、PS4, Nintendo Switch, ブルーレイデコーダなどを繋げたい場合にはHDMI切り替え機も忘れずに。色々なものが出てますが日本メーカーのものを私は買いました。
コメントはまだありません